紙袋

紙袋の選び方:材質と紐の種類について

 

はじめに

紙袋は、私たちの日常生活で欠かせないアイテムです。ショッピングや贈り物、商品の包装など、様々な用途で活用されています。紙袋には様々な特徴があり、用途に合わせて適切な紙袋を選ぶことが重要です。

この記事では、紙袋の選び方について、材質と表面加工、紐の種類に焦点を当てて解説します。それでは、紙袋選びのポイントを詳しく見ていきましょう。

 

紙袋の材質

紙袋に使われている紙には多くの種類があり、紙によってコストや強度、色合いが異なります。

未晒クラフト紙

未晒(みさらし)クラフト紙は、漂白剤を使用せずに製造された茶色の紙です。未晒クラフト紙の最大の特徴は自然な風合いです。漂白剤を使用していないことで茶色の自然な色合いをしていてナチュラルな雰囲気を演出します。また、強度が高く、重いものを入れても破れにくいことも特徴です。リサイクル素材であるため、環境に配慮したい人にもおすすめです。

晒クラフト紙

晒(さらし)クラフト紙は漂白剤を使用した真っ白な色合いのクラフト紙です。鮮やかな白はロゴの印刷に適しており、高級ファッションブランドの紙袋にも使われます。クラフト紙の丈夫さは漂白しても維持されているため、機能性とマーケティング効果を両立できる素材です。

片つやクラフト紙

片つやクラフト紙は片面に光沢加工を施したクラフト紙です。光沢加工によって、高級感ある外観が特徴です。裏側は無地のクラフト紙で自然な風合いが保たれます。ギフトや高級品の包装に適した素材です。ただし、光沢加工を施すため、未晒クラフトや晒クラフトに比べて単価が高い傾向にあります。

上質紙

化学パルプを主原料とし、漂白剤を使用して製造された紙で、白色度が高いです。最大の特徴はそのバリエーションで、厚さや質感に様々な種類があり、用途に合わせた選択が可能です。

 

紙袋の表面加工

紙袋は、表面に加工を行うことで、強度を上げたり印刷が落ちることを防ぐことがあります。代表的なものを紹介します。

グロスPP

紙袋の表面にポリプロピレンのフィルムを貼る加工をPP加工と呼びます。透明フィルムで袋全体をカバーするため、耐水性に非常に優れており、多少の水がかかっても破れることはありません。グロスPPは光沢が強く、オシャレできらびやかな印象のアイテムに仕上がります。アクセサリーや化粧品、ギフトなどに適しています。

マットPP

こちらも同じく、ポリプロピレンのフィルムを被せる加工を施すものです。グロスとの違いは、光沢がなくマットな質感であることです。ゆえに、ビジネス書類や展示会での配布に向いています。

ニス引き

表面に樹脂製の液体を塗り、印刷の色落ちを防ぐ加工です。PP加工ほどの強度と耐水性の向上はしませんが、インクの色が移ることを防げるのがメリットです。また、コストもPP加工より低い傾向にあります。

 

紙袋の紐の種類

袋部分だけでなく、手で持つ「提げひも」のことも考えましょう。直接手で触れる部分なので、紙袋の持ちやすさや高級感などに直結する要素です。

PPローブ

PP(ポリプロピレン)ローブは合成繊維でできているため、強度が高く、水や汚れにも強いという特徴があります。製造コストも安価ですが、その分ビニール感ある見た目であるため高級感には欠けます。

紙紐

紙紐には1本の紐をよせてつくる単紐や、3本の紐をよせて作る三本紐などの種類が存在します。いずれも紙であるためリサイクル可能で、古紙回収の際に仕分ける必要がないのがメリットです。さまざまな紙の色から商品やブランドに合うものを選べるのもポイントです。

ハッピータック

プラスチック製のハンドルが付いた持ち運びやすい紐です。耐久性・耐水性に優れた材質です。ハンドルによって、中身が見えたり、飛び出たりすることを恐れなくて良いので、パンフレットや資料、点数の多い福袋などのギフトなどを入れる袋に適しています。

アクリル紐

アクリルの糸を編んで作った紐です。丸紐と平紐の2つの編み方があり、形状が異なります。柔らかく、手触りが良いためファッションブランドやギフト用の紙袋によく使われます。ただし、アクリル紐は、PP紐や紙紐と比べると製造コストが高くなる傾向があります。

 

その他の紙袋を選ぶときの観点

環境に配慮した紙袋を選ぶ

紙袋を選ぶ際にも環境への配慮が求められる場合があります。その際はできるだけ、未晒クラフト紙や再生紙で作られた紙袋を選び、プラスチックの紐のものを避けるのがおすすめです。また、梱包物に対し過剰に大きな紙袋を選び、資源の無駄を省くのが大事です。

ブランドイメージに合わせた紙袋を選ぶ

紙袋はブランドイメージを伝える重要な要素です。ブランドのロゴやカラーに合った色の紙袋を選びましょう。また、上質紙や片つやクラフト紙を採用する、自社のロゴが印刷された紙袋を使うことで、顧客のロイヤリティを獲得し、ブランドイメージの向上に役立ちます。

 

まとめ

日常でよく見かける紙袋ですが、材質や表面加工、紐の種類で様々なタイプが有ることがわかりますね。価格も異なるので用途にあった紙袋を選んで購入しましょう。